- 2020.11.16
【男前ファイアグリルレビュー】組立・片付け・使い勝手も
男前ファイアグリルの発売日や値段のことや購入時の内容物についてや、実際に何度も燃焼テストし使用した時の感想などを記事にしています。
男前ファイアグリルの発売日や値段のことや購入時の内容物についてや、実際に何度も燃焼テストし使用した時の感想などを記事にしています。
こんにちは。masatoです。かなり冷え込んできて焚き火が気持ちよい時期になってきましたね。今回はキャンプには連れてもらったりして焚き火の経験はあるけど、自分だけではまだ焚き火をしたことが無いという方のために記事を書きました。 グループで行くと、早く焚き火に火を付ける為に焦ってしまいますがソロキャンプでの焚き火のやり方では自分一人なので何回失敗しても、ジックリと時間をかけてできるので今回の記事をソ […]
こんにちは。masatoです。朝晩の冷え 美山町は自然一杯のキャンプ場 美山町自然文化村キャンプ場は周りは山に囲まれていて目の前には大きな川が流れています。夏場は川遊びで賑わっていて水も冷たく気持ちの良い場所。 近隣の住宅には風情のある茅葺(かやぶき)の家もたくさんあります。 美山町自然文化村キャンプ場のサイトと料金 サイトは大きく分けて三種類あります。 第一サイト 第一サイトは青空サイトと林 […]
こんにちは。だんだんと寒くなってきて冬キャンプの段取りをされてると思います。寒い冬キャンプにストーブ無しで過ごせるのか不安な初冬キャンプをされる方向けに書いてみました。冬キャンプを何度も経験されている方は既に実践されているものも多いと思いますがストーブ無しでの冬キャンプの過ごし方をシーンや時系列で解説していきます。 冬キャンプはシッカリと対策をして望まないと寒くて最悪だった。とも成りかねないの […]
青葉山ろく公園キャンプ場の場所 京都府舞鶴市岡安にあるキャンプ場 青葉山ろく公園キャンプ場の料金 キャンプ場の料金は一泊大人¥1200円子供は小学生以上¥600円で舞鶴市在住者は半額になる。1週間から3か月前に電話か管理棟での事前予約となる。 同じ敷地内の違う場所にあるデイキャンプ場は利用無料で事前予約なしの自由に利用可能。 青葉山ろく公園キャンプ場の設備 キャンプ場 パターゴルフ グラウンドゴル […]
福井県の大野市にあるダム付近のキャンプ場で読み方は麻那姫湖(まなひめこ)青少年旅行村キャンプ場というところに一泊二日でキャンプしてきました。周りは山に囲まれていて前には綺麗な川が流れていてよい場所だったので記事に書いてみたいと思います。 麻那姫湖青少年旅行村キャンプ場の料金と注意点 麻那姫湖青少年旅行村キャンプ場はキャンプ場の入り口にコインパーキングのようなゲートがあるので、通過し管理棟で入村料を […]
こんにちは。masatoです。夏も過ぎて少し涼しくなってきたので今回は福井県の日本海を眺められる「鮎川園地キャンプ場」に行ってきました。 鮎川園地キャンプ場は予約なし ネットでこのキャンプ場をたまたま見つけて予約方法がわからず電話したのですが予約は受け付けていないみたいで管理人さんに混雑具合を聞き半分以上空きがあるとの事で直接現地入りしました。 管理人さんが用事で受付に、いらっしゃらない場 […]
ソロキャンプで人気のパンダTCですが、すでにレビュー記事も多くありテントの魅力を知っている人も多いですが、購入前の方に少しでも参考になればと思い記事にしました。 パンダTCは設営撤収が簡単 パンダTCの設営は簡単で基本的にはテント本体を広げて4か所にペグを打ち込みポールを立てれば、ほぼ完成する。撤収もポールを抜いてペグを回収して畳めば終わるのでソロキャンプを始めたばかりの人でも簡単 […]
パンダTCの設営方法について解説します。 パンダTCの付属品 パンダTCの付属品について簡単に写真と文章で記載しておきます。 箱を開封したら中身はこんな感じになっていました。 テント本体 インナーテント ビニールに入った説明書 さらにバラすとガイロープやペグやポールなどが出てきました。 パンダTCを設営してみる テント本体を綺麗な正方形になるように広げます。 設営手順1 頂点のトン […]
こんにちはmasatoです。今回はキャプテンスタッグさんのb6サイズの焚き火台について書きます。しばらく使ってみて画像も増えてきましたので気になっている人の参考になれば幸いです。 キャプテンスタッグ焚き火台b6のサイズ感と使い勝手 まず初めにサイズ感についてですがb6サイズという名前の通り文房具のノートのb6サイズと同じくらいということです。 底板の高さは3段階に調整できるうちの一番下にし […]