こんにちは。本日は京都の玄関口、京都駅にやってきました。我が家ではアウトドアでの、お出かけが多いので京都駅近隣に便利そうなものを見に来て次回に備えることが多いです。今日はお昼前だったので、まずは腹ごしらえにポルタさんに行ってきました。
概要
ポルタとは目の前には京都のシンボルの京都タワーがある北口の地下街のことでいろんな飲食店や服、カフェなどが並ぶ、お店がたくさんある場所です。徒歩五分圏内には、ビックカメラさんやヨドバシカメラさんがあります。
地図
リニューアルされたポルタが気になった
前回行ったときからリニューアルされていろんなお店が入れ替わったみたいで気になっていきました。さて今日は何を食べようか迷いますね。
色鮮やかな斬新メニューがいっぱい
歩いていたら気になるお店を発見しました。ショーケースにはドンブリ?でいいのでしょうか?若い人には他に呼び方があるのかも知れませんが、僕にとっては、色鮮やかなきれいなドンブリ屋さんといったイメージのお店を発見しました。
めちゃくちゃメニューの種類があって迷いまくったのですが、下記の二つに決めました。
やきとりとそぼろのオムごはん↓
色使いがきれいで、とってもおしゃれなドンブリです。
まぐろのビビンごはん↓
こちらは僕が注文したドンブリで始めはそのままたべて、途中から目玉焼きを「マゼマゼ」していただきました。混ぜる前と混ぜた後の雰囲気が、ガラッとかわるので、お好きなタイミングでどうぞ!
どんぶりものを注文すると
- 好きなドンブリ
- 野菜を食べるお味噌汁
- 小鉢
- 甘味
がそれぞれついてきて、ご飯は両方大盛り(¥50円アップ)にしました。
子供が二人とも小食なので、どんぶりを二人前でちょうどいい量になりました。
女子や男子でのお一人様が多い
お店に入って席に案内された後に、注文をして待っている間に、ほかのお客さんを見てると、数人で来てるお客さんもいたのですが、男一人とか、女一人とか、単独でのお客さんが多く感じられました。地下街の買い物できるお店では、一人で見て回っている、お客さんが多く新幹線の待ち時間や、友人との待ち合わせの途中にパッと食べれるお店で入りやすいのかなと思いました。
お店の外から見ると可愛らしいお店で若干男性はためらいそうですが、基本的にはヘルシーなドンブリで、実際のところ昔からある「丼」と同じで、男性が好きなご飯ものです。ご飯ですし男性でもシッカリお腹を満たしてくれますよ。
込み具合や待ち時間
ちょうどお昼時に入ったのですがお客さんは7組ほどいらっしゃいました。次から次からお客さんが入ってきてるのですが、僕たちより後に入ったお客さんのほうが先に出ていくパターンも多くみられ、サクッと食べて買い物に行く感じのお客さんで、人は多いが待ちがなく次から次へと回転しているお店でした。
子連れでもソファー席があるから安心
家族四人で来たのですが、店内の壁側がソファーせきになっていたので小さな子供でも「おしり」が痛くなくユックリと食事できました。色とりどりの食材でカラフルなので子供も「キレイ」といって見とれていました。一般的などんぶりは
- 葉物の「緑」
- 卵の「黄」
- 揚げ物の「茶」
のイメージですがここのどんぶりはカラフルでポップですよ。
感想・まとめ
僕は聞いたことのないお店だったのですが、飲食店を探しているときに店の前で足が立ち止まりました。お店の感じや色遣いで気持ちが上がるような感覚でした。飲食店なのに「楽しそう」「ワクワクしそう」といったお店ですね。SNSをやっている人にはきれいな写真も撮れますし、男性は普段不足する野菜や、あまり食べなれない食材もあり楽しめるでしょう。実際お店に入ってしまえば「ドンブリ」を食べに来た感覚ですぐお店になじみサクッと楽しめるでしょう。駅も目の前でバスも様々な場所に行けるロータリーがあるので他府県の人も観光の合間に立ち寄りやすいので、ぜひ行ってみてくださいね。ドンブリなんだけどドンブリって縛りのイメージが変わりました。良き経験です。