こんにちは。今日は何かほしいものがあったらついつい行ってしまうダイソーさんでキャンプで使えそうな小さいサイズのフライパンを見つけてしまいました。使う前からワクワクしますねー。ガラケーくらいの直径です。
キャンプやツーリングでかさばらないサイズがいい
写真で見てもらうとわかるのですが、かなり小さいサイズです。一人暮らしを想定しているサイズ感でしょうか?目玉焼き一個くらいの大きさです。
キャンプやアウトドアでは他の荷物もたくさん持っていくので、サブの調理器具として便利そうな大きさです。
アウトドアではちょこちょこ色々食べたい
僕は家族とのキャンプ以外に仲のいい友人と三人でデイキャンプや泊りでのキャンプをしますが、僕はあまりお酒を飲まないのですがお酒をよく飲む友人は、一品ずつの量は少なくていいから、いろんな料理のアテがほしいみたいですね。
バーベキューコンロやたき火台で調理している最中に、ちょこっとミニフライパンで炒め物や焼き物ができるので、ほかの調理器具で時間のかかる料理をしているときに複数の料理ができそうです。
複数料理の最中の手入れが簡単
例えば
- アスパラベーコン焼いて
- 厚揚げ焼いて
- 豚キムチ作って
- ウインナー焼いて
- 油を浸してから揚げ
みたいな感じで、カセットボンベでいけるストーブタイプのコンロでほかの料理を、まっている間にスピードメニューをポンポン作っていく感じで活用したいなと思っています。実際に見込み料理や蒸し料理など作っている間は口がさみしいですからねー。いろんな一品ができたら楽しめると想定しています。
次から次へと料理を作る最中も一個の料理のあとに、クッキングペーパーなどでさっと拭いたらいいので、フライパンを洗う手間もなさそうですね。
お肉や野菜を焼いてみた
まずはガスバーナーで豚肉をやいてみた。熱伝導もよくしっかりと両面が焼きあがっている。アウトドア専用品ではないので、取っ手の部分などは火にあたらないように気を付けたほうが良いです。この日は風があまり吹いていなかったので大丈夫ですが、風があるときには風よけの対策が必要です。
焚き火などでの火力がきつい場合は取っ手付近は溶けないように要注意です。
赤パプリカやタマネギ、ニラなどを焼いてみましたが、フライパン自体に深さがあるので炒めていてもこぼれにくいと感じます。
きのこ類を炒めたり、ニンニクを炒めたり、炒め物重視でしたが、このミニフライパンのみで、ずっと調理できました。炒め物をするのには、充分なスペックです。常時フル稼働で料理に活躍しました。
まとめ・感想
量の少ない料理を複数作ったりツーリングで荷物を控えたいなどの時のメインの調理器具とは別に持っておきたいミニフライパンだと思いました。
耐久性はまだまだわかりませんが、キャンプ用に作られているものは、もちろん物がいいのもあるのですが、それなりにお値段もしてくるのでアウトドアを始めたばかりの人や用品のコストを抑えて楽しみたい方には、いいと感じました。
使用した感想は、重量が軽くバックパックでのキャンプやツーリングに役立つと感じました。なんせ安いので何個か持っていても使いまわせますね。
現地で使用して、他の記事でも、またチョクチョクでてくると思いますので使用した感じのレポートもアップしていきますね。