こんにちは。今日は先ほどまで勝山近辺で恐竜博物館とランチに「秀寿司」行っていました。勝山から約45キロで車で1時間ほどの移動で到着しました。
越前松島水族館は初めて来るのですが場所の確認は事前にリサーチしていたのですが、どんな動物がいるかは、お楽しみにしていました。裏手には目の前に海が見えるので天気の良い日にくると潮風にあたりながら気持ちいいですよ。
では早速入ってみます。受付でチケット購入後は入っていくとすぐにお土産物売り場がありました。どんなものがあるのか、軽く見て回り最後に気に入った動物で普段使いできるようなものがないか見ときました。場内は10か所ほどの小さなエリアに分かれていて、その一つずつを見て回っていくイメージです。
館内に入ると水槽がありマンボーが気持ちよさそうに泳いでいました。しばらくマンボーを見て、外に出ます。外に出ると3メートルほどの水槽があり覗いてみると、ダイオウイカの標本が展示されていました。想像しているよりも少し小さかったです。マンガとかに出てくるような船よりもおおきな体のイメージを持っていました。でも陸地でみているから、あぁ。これくらいの大きさかぁ・となりますが実際に海水浴で潜っている最中に遭遇したらメチャクチャ迫力があるとおもいますね。生きているダイオウイカも見てみたいですね。
トイレがあったのでトイレ休憩を挟み、すぐのところにドーム型の小さな可愛い建物の水族館があるので入ります。
中にはコンペイトウと言われる魚がいたり小さくてフワフワ浮いているように泳ぐクリオネ、そして巨大なダンゴムシのような生き物が泳いでいました。
ここからは順路関係なく気になったところをウロウロ見て回りました。施設内の端のほうに行くとすぐ目の前が海できれいだったので眺めていました。
大きな水槽の中を気持ちよさそうに大群で泳ぐ小魚が居たり・・・
水槽の前面に大きく広がり見てほしいとアピールしてくるタコが居て何も見えなかったり・・・
半分寝ながら泳いでいるフグがフラフラと泳ぎながら、こっちによって来たり・・・
サメのハンマーヘッドシャークが、ひらひらと散歩してたり
違う場所にはトンネル状になった水槽があり、そこにもペンギンがいました。自分の真上を行ったり来たり、かなりのスピードで気持ちよさそうに泳いでいました。真下からみるペンギンは、とてもかわいかったです。ここは特におすすめします。
寝ながら泳いで水槽に当たるゴマフアザラシがいたり・・・
とってもきれいなクラゲがたくさんいるコーナーも。室内は真っ暗なので足元に気を付けてください。目が慣れるまではほんとに真っ暗ではじめは歩けないレベルです。ゆっくり気を付けて前に進んでくださいね。
しばらく歩いているとウミガメがいるコーナーです。
水槽の中に結構な数のウミガメがいました。150cmくらいの高さの水槽で上部が開いているので顔をだしてくる時があります。近くにウミガメが寄ってきますので迫力がすごいです。
回った中ではここのエリアが僕は一番ワクワクしました。注意書きにもありますが噛みつくこともあるので、手や顔を近づけすぎないように注意してくださいね。
別のコーナーにはたくさんのカエルがいるコーナーもありました。20種類前後はいました。見たことのないよな種類がいっぱいだったので珍しいカエルに出会えますよ。
小石の下でじっとしている赤茶色のカエルがいたり・・・
小枝の下に潜んでいたり・・・
カエルは、どちらかというと苦手なのですがガラス越しなら全然平気でした。カエルによって隠れている場所が様々で、背景に同化していてどこにいるのかわからず目の錯覚もありました。ここの場所だけで30分くらいカエル探しをして遊んでました。写真はごく一部ですね。
行ってみた感想
外観からしても、ものすごく大きな水族館とは言えないですが、ほかの水族館でみかけなかったり自分が知らない生き物がたくさん居たので数時間たっぷり楽しめました。もちろんメジャーな生き物もいますが、各コーナーの作り方が面白くて生き物生き物の動きをダイナミックに表現しているペンギンコーナーや、かわいい顔で寝ながら泳ぐ、ゴマフアザラシ。カエルの生態を考えて作られた、じめっとした空間に潜むカエルコーナーで、必死に目を凝らして見つけたときの嬉しさ。時間がすぐに経ちました。
今日は童心に戻りいっぱい楽しみました。(いつも子供っぽいけど)
僕の感じたイメージは生き物全部がストレスフリーに過ごしているように感じました。寝ながら泳いでいたり、さえぎるものなく自由に動く姿をみたり、自然に近い状態に、かなりこだわっている水族館だと感じました。設立から約60年運営されているみたいで、ところどころ昭和の雰囲気を感じれる場所もあり、老舗ならではの「貫禄」のようなイメージがありました。新しくできた大きな町の水族館とは、また違ってところどころ外に出ると、粗く削られた岩や海かもめを見れたり、潮風にあたり自然を感じながら楽しめる水族館でした。設立100年いや、それ以上に残ってほしいと感じる水族館でした。
- 磯の生物の観察会
- 海水プールで生き物との触れ合い
- 海を見ながらのバーベキュー
- 閉園後の2時間300人までの貸し切りプラン
- 海をイメージしたオリジナルキャンドルアート
こういった体験は「モノ」よりも「記憶」に残るので数年先にいい思い出として絶対に残ります。そのときの体験や音楽は、そのときの背景が思い浮かびますし
脳裏に焼き付きます。
今はスマホ一つで情報にアクセスできる時代になりました。
便利になった分、なんでも購入できますが、あえて自分で作ったり、体験することに、最近はとても「価値」を感じます。
イベントもたくさん開催されているので都会の子供さんには特におすすめですね。
見どころいっぱいですごく楽しめました。また絶対に来ます!ありがとうございました。