こんにちは。キャンプやアウトドアに出かけた際に焚き火が欠かせません。調理をしたり暖を取ったり焚き火の用途は様々ですが、我が家ではアウトドアの時に火をおこすといった作業は毎回必須の項目に入ります。今回は毎回火を起こすのを何となくライターで着火していたのですが、動画を見ていてカッコいい着火方法をみつけたので早速取り入れてみました。
キャンプでライターなしの火の付け方って何がいるの?
今回は道具を使い火花を発生さし燃えやすい木くずなどに火を移していく感じの着火方法です。使用する道具は2点で、あとは燃料になる枯れ枝や持参した薪を使用して着火します。
使用する道具1 ファイヤースチール
これは長さは様々なのですがマグネシウムで出来ている棒状の物を付属で付いている道具や、付いていない場合はナイフの背などで素早くこすり火花を着火させます。最近はあまり見かけなくなりましたがマッチみたいな火のつけ方に似ています。素早くシャっとこするような感覚です。
今回使用したアイテム
|
使用する道具2 フェザースティック
アウトドアを始めた時は、新聞紙などに火をつけて買ってきた薪に直接火をつけたりして、かなり大変な思いをしました。小さな火は火力もそれなりに小さいので小さな小枝にしか着火しません。小さい火の間は小さい木に火を移し少しずつ火を大きくし徐々に木材も大きくするのが鉄則です。
この際に小さな木をさらに引火させやすくするために細い木をナイフで削り削り取る寸前で止めササクレを作る感じです。できた木材をフェザースティックといい、引火させるのにすごく便利な方法です。
今回使用したアイテム
|
キャンプでライターが壊れたり忘れた時には便利
キャンプでライターが壊れて火が出なかったりボタンすら押せなかった時が何度もああります。
キャンプにいってライターを忘れてしまったことはないですか?僕は2回あります。
そんな時にはライター無しの付け方を練習しておくとほんとに助かります。いつも使う道具に一緒に入れるのを忘れないように気を付けてくださいね。
ライターの予備に持っておくと絶対に便利です。
フェザースティックとファイヤースチールで火を付けれるようになると安心
フェザースティックとファイアースチールで着火できるようになると前述のようにライターに不備があっても大丈夫です。構造も単純で壊れることもなかなかないと思うしあったとしても、マグネシウムの棒が折れてしまって粉々で使えないような場合ぐらいです。
火を付けるときに擦るほうの道具が無くなっても鋭利なもので代用できますしナイフなどでも着火できます。雨の日でもマグネシウムの棒の水滴をふき取りこすれば着火も可能です。僕は釣りに行く時に水辺なのでライターの水分によりつかない場合や、ボート釣りで近くの浜で昼食をする際などにも念のために持っていっています。
ライターなしの火の付け方の手順
順番としては、焚き火をするときの様に薪割りして薪を直径5CMくらいにします。もっと細くてもかまいませんが、ナイフの使い方に慣れていない時には薪自体が細いと折れたりするので注意が必要です。もちろん落ちている枯れ枝でもできるので、そちらでも構いません。
フェザースティックをナイフで数本作ります。僕は5本くらいです。ファイヤースチールで火花をおこし、このササクレになっている部分に火花を当てると着火します。
するとこのササクレがいい仕事をしてくれて、薪のほうに移っていくのですが、ササクレに火が付いた時点で先ほど作った残りのフェザースティックに引火させていき、5本すべてに着火させます。その火が大きくなっているうちに薪割している少し大きなの木に移していくと、だんだん大きな木に炎を移していくことができます。
火花をおこしてもうまくフェザーステックに引火しない場合は、ファイアスターターのマグネシウムをたっぷりと削り取りフェザースティックのササクレ部分にマグネシウムをたくさんかけると火花が散り手持ちの花火のような光をだして上手に引火しやすくなりますよ。
まとめ
アウトドアをしていて登山などされるかたで、けがなどで下山できなくなり持参している燃料などがなくなり急きょ山間部で一泊をしないといけなくなった場合やまた災害時や緊急時には焚き火をおこせる技術があれば、調理や暖を取ることも可能なのですごく頼りになると思います。
もっと練習して素早くサッと作り火おこしが出来るようになれば、焚き火で苦労せずに調理や暖を取ることがサッと出来るようになるでしょう。
僕もちょこちょこ練習はしているのですが、昔から、なかなかの不器用なので思うように作ることができませんが、童心に戻ったような気持ちで一生懸命作っていると、すぐに時間がたちます。
この写真のフェザースティックは、めちゃくちゃ下手で雑ですが、着火は全然できる範囲なので、ササクレを沢山つくることと、ササクレは細く薄い感じのほうが、よく燃えるので力加減は、こするような感じがベストだと思います。
削れとってしまったササクレも着火時に大事な火種になるので大切に置いておいて、引火したタイミングで炎に投入してください。僕は写真の様にシェラカップなどに大事にため込んでいます。
一度ぜひやってみてください。夢中になるし楽しいですよ。僕も練習して綺麗なフェザースティックを作れるようにします。
今回使用したアイテム
|
|