こんにちは。今日は那智の滝にやってきました。ここ周辺は滝だけを見に来るというよりは山頂のてっぺんに神社(熊野那智大社)があってお参りできたり林道(大門坂)を散歩したりお土産を買ったりカフェでお茶したりできます。僕が駐車場に止めてからの観光時間はおおまかに、約二時間でした。子供を連れてのトイレ休憩をしたりゆっくり目の観光時間なので、ある程度の目安として考えてください。大人だけならもう少し短い時間で観光できると思います。
駐車料金は、平均¥500円だが無料のところもある
これの意味は次の予定があって、目的が滝を見るだけなら¥500円の駐車料金を払うと降りてから、徒歩ですぐに滝を身に行けるというイメージです。時間の短縮になって、違う観光地に向かえるのでお勧めですが、僕はひととおり歩いてみて回りたかったので¥500円のところに止めて一周回ってきたら結果¥500円です。僕の止めた場所なら駐車料金無料で一周回ってきたら無料でした。ここにあるエリアの観光地をみるならとてもお得でした。特に「熊野那智大社」に行き、参拝や、おみくじをして、山頂からのきれいな景色も見たかったのでココにしました。
前半にあった駐車場の人も、にこやかに手招きしてくれたのですが、僕がいった駐車場の案内の方は別格の案内人でした。
うちは夫婦二人と、3歳未満児がふたりいたので、小さい子いるなら、もっと下のほうの駐車場が楽でいいよ!と教えてくれてマップで丁寧に教えてくれました。でも一通り回りたいんですーって言ったら、またまた経路教えてくれて、うちは無料やし帰りに駐車場の横に系列店のカフェでお茶していったら今日は暑いし冷房気持ちいよ!と教えてくれました。
熊野那智大社までの所要時間は徒歩15分くらい
駐車場に止めさせてもらってからは目の前に階段がありました階段を登って参拝に行きます。何段あるかわからないですが、こんな感じの階段があって、ところどころお店や、住んでいらっしゃる家もありました。
木彫りの置物などがたくさん販売されているお店があったり。
こんな風景も。山の涼しさや川の冷たさを利用してのラムネ。なんか風流で雰囲気よかったです。今出発したばかりだったので買っていませんが喉が渇いていたら、最高だと思いますよ。
そして遊歩道をどんどん山頂に向かって歩いていくと、タヌキの焼き物が応援してくれていました。もうちょいだよ~。
頂上付近に到着しました。最高の見晴らしです。やっぱり山に来ると空気が全然違いますね。清々しい気分になります。
到着です。神聖な雰囲気がすごく感じられました。
手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ)です。手や口を清めるところですね。
おみくじがありました。家族みんなでやりました。
神木様の幹に入ると願い事が叶うとされています。ぜひお試しあれ。
那智の滝の名所「那智山・青岸渡寺」です。この三重の塔のすぐ右側に上下の白い筋が見えるでしょうか?これが那智の大滝です。もう少しで到着しそうですね。
大門坂です。さきほどの熊野那智大社から那智大滝に向かう時に歩いて行けます。下りの階段状になっているのですが、手作りのような感じのところで会談の踏みしろの部分が平坦ではありません。歩くときは注意しながら歩いてください
下まで下ると見えてきました「那智御滝」です。
左手の階段から進み鳥居をくぐり滝を見に行きます。
うちの次男はまだ一歳児なのですが動物が大好きで動物を見ると「あーあー」
と言い続けるのですが、ふと山のほうに視線を感じ見ると、なんだかわかりますか?よーくアップで見ると・・・
写真の中心部になんとなく茶色い物体が見えますかね~。
よーく目を凝らしてください。
これでどうですか?見えましたか?
写真には映っていないのですが親子らしきシカの群れが草をムシャムシャ食べていました。うちの次男はこれをみて「あーあー」いっていたのです。言われるまで全く気付かなかったです。観光客の人たちも、これに気が付いて写真をいっぱい撮影していました。昼間のこんな時間帯でも野生のシカが見れるとは思いませんでした。大自然を感じられました。
きれいな川とともに荒々しい岩場が見えてきました。目の前がもう滝です。
ここの滝自体は入り口から5分以内に到着するのでアクセスも、楽ちんでしたね。
到着です。滝からは離れていますが「ゴォー」という音と共に軽い水しぶきも感じられました。程よく来る風とミスト状の水が心地よかったですね。
さて滝も見終わったので駐車場方面に帰ります。駐車所までは歩いて10分くらいでしたね。二時間近く外にいてテクテク歩いたので足が疲れてのども乾いたので、冒頭に駐車場の案内の方に教えてもらったカフェに行くことにしました。
外観は全体的に黒い建物でシックでかっこいい作り。
那智勝浦和か屋本店さんの名物「お滝もち」
店内に入ってすぐに左側にはカフェがある。入って右手はお土産売り場といった作りになっている。
カフェの一部には囲炉裏型のテーブルが設置されている。囲炉裏としては使用しておらず、おしゃれなテーブルに改装されていた。
カフェで注文したものを飲食できるスペース。茶店というのイメージよりもシックでカッコいい店内に仕上がっている。とても落ち着く空間だ。
歩き疲れたこともあって休憩もかねて、座敷に案内していただいた。こちらも綺麗な座敷で暖色系のライトと木の温かみのある落ち着ける空間だ。
席に座ると「キンキン」に冷えたお茶をいただける。最高のひとときだ。
たくさん歩いたあとに冷房が効いて飲んだここのお茶は間違いなく今年で一番おいしかったお茶NO1 だ。
注文した時に会計をしてくれるので、その場で支払う。帰るときは声をかけて退店するのでスムーズに帰れるシステムだ。
僕たちはアイスコーヒー2個とオレンジジュースを注文しふと気付いたら30分ほど休憩してしまった。時間も忘れるほどのいい居心地だった。
ゆっくりしたあとは、おしぼりでテーブルを軽く拭き、グラスを店員さんが持っていきやすいようにテーブルの通路側に寄せて「ご馳走様」と店を後にした。
店を出てガレージを見ると案内してくれていた係員さんが、日差しのきつい中、汗をいっぱいにかいて誘導していた。僕は無料でいい駐車場を案内してもらい、近隣の観光を思う存分楽しめたお礼に自動販売機で冷えた「アクエリアス」を差し出し、いい駐車場を教えてくれてありがとう。とてもいい観光ができましたよ。というと、その人は満面の笑みで、「それは良かった!」お礼までいただいて!と喜んでもらえた。とてもいい人だった。
来た感想
冒頭でも言ってましたが、滝だけ見るなら滝の近くで駐車がいいと思いますが、一通りみるなら、上のほうまで車で行くのがいいと感じました。写真一番初めの入り口は、結構上のほうまで登っていきましたしね。ぐるっと回ってカフェでお茶しても家族で¥1000円くらいでした。駐車場込で二時間遊んでカフェでお茶して¥1000円なら、お得に遊べたと思います。
那智近隣の方は何人か話したが、自分の住んでいるところと話し口調が違ったり旅の途中での温かさを感じたり、土地の観光に匹敵するいい「いい思い出」になると改めて感じた。あなたもぜひ那智の方の温かみを、この土地に訪れて感じてみてほしい。大自然の中でマイナスイオンをたっぷり浴びてパワーをもらってみては、どうですか?