こんにちは。masatoです。半日の時間を使い京都の洛西をスタートとして一瞬だけ大阪に入り亀岡を抜け八木方面に行き、最後は保津峡を抜け嵐山に行きました。
舗装林道ツーリング京都洛西スタート
写真を撮るのを忘れてしまったんですが、「善峯寺」の先にくねくね道で、車が一台分ちょっと程の舗装路ツーリングの始まりです。
バイクで未舗装路は怖いのでオンロードしか行けません。5年ほど前までは愛車のジムニーで、少しずつカスタムしていき、ぬかるみや、舗装されていない地道を走っていました。
写真はくねくね道が終わって分岐点にあたると、看板で道案内がされています。
この分岐点に来るまでは左の杉谷というところからきました。杉谷方面を抜けると善峯寺があるというわけです。
そして看板の案内の右方面に行き大原野森林公園方面に行きます。
少し走ると大原野森林公園に着きました。ホームページで確認すると、この里山は、遊歩道のようなものがあり様々な動物や野鳥を観察したりできる施設です。
ところどころにトイレも併設されているので、軽いハイキングなどにもいいかもしれません。
またイベントもあったようで、木材の運搬体験などもされているようです。今回は時間の兼ね合いでスルー。また来たいと思います。
林道を抜けると一瞬だけ大阪府に入りますが府道6号線に乗り道路標識の案内に従い亀岡方面へ。
亀岡市内に出ると9号線に当たります。ここから15分ほど走ると池があり、ちいさな屋根付きの休憩所で昼食とします。
屋根付きの休憩所からみた池の風景。時期によってはハスが一面にあり、また違った風景を楽しめます。
この池で見られる鳥の種類は様々で、一眼レフカメラを持ってきて写真を撮影されている方もいました。
今日のお昼ご飯は、簡単にこれ。最近キャンプや釣りの時に、はまっているレトルト食品や、フリーズドライ食品。今回は初めて食べる無印の牛肉とこんにゃくのぼっかけです。
こちらも無印のテールスープで数個セットになっているものを一個だけ持ってきました。ささっと食べれて超簡単でした。
食後は即席のドリップコーヒーで少し休憩。日差しが暑い日でしたが、屋根付きの日影があるところは、涼しくいつまでも休憩してしまいそうなので、コーヒーを飲んで満喫し、次へ向かいます。
少しだけ北上し府道477号線に乗り右折し山間部を川沿いにツーリングし、府道50号線に乗り保津峡を目指します。
保津峡に抜けるまでには民家が沢山立ち並び、「愛宕山」の前で休憩。湧水が出ていたので顔を洗いクールダウン。ひと休みです。
その後はまった山間部に入っていきます。木陰が涼しく木漏れ日で森林全体を明るく照らします。
通る車は全くなく静かでした。セミの鳴き声と鳥の鳴き声だけ。
京都市内方面に向かう道、真夏の残暑が厳しい中、森林の中の日陰はとても涼しく、過ごしやすい。
火照った体を冷やし休憩を挟む。リュックに入っている水分の、どんどんなくなる。
保津峡の橋の付け根で写真を一枚。写真の水尾方面からやってきました。京都市内方面からなら、嵐山からここまでは20分ほどで来れると思います。
JR保津峡駅で写真を一枚。バイクを路肩に停め駅付近を少し散策。
川の下から「キャー」と声がしたので何事かと思って下をのぞき込むと、この上の写真を拡大してもらえばわかるのですが2艘の保津川下りが川を下ってきました。
川下りを楽しんでいた声だったので安心しました。夏の京都らしい風景でとても気持ちよさそうでした。
電車も来たので一枚。この近辺には特に観光地はないけれど外国人の人のカップルが降りて写真を撮っていました。
小さなトンネル前で休憩がてら一枚。車は両面通行なので、ゆっくりと前方の確認をしながらの通行になります。
トンネルを抜けると赤い橋があるので記念に一枚。このあとは道なりに行くと石畳になりお茶屋さんなどが立ち並ぶ場所にくるので左に回れば、繁華街は終わります。そして嵐山方面へ10分程度で付き渡月橋を横目に自宅へ向きました。