こんにちは。今日は京都市内から車で一時間ちょっとくらいで行ける子供が遊べ
る公園です。この施設は「木」と「自然」をモチーフにしています。
遊具もあり滑り台やブランコなども全て木で製作されていて、トイレ休憩にも立
ち寄れます。空気のとても良い丹波篠山のドライブ途中に組み込むと最高です
よ。
ささやまの森公園の詳細
こちらが詳細なのですが山間部のため雨がたくさん降ったあとや工事中の時など
は一部通行止めになっていて違うルートからしか行けない時などもあるので、そ
の都度ホームページに通行状況がアップされているので事前に確認されてから現
地に向かうことをオススメします。
電話番号
|
079-557-0045 |
住所・地図 | 〒669-2512 兵庫県篠山市川原511−1 |
公式ホームページ | http://www.sasayamanomori.jp/ |
駐車場も無料完備で20台ほどは駐車できるスペースがありました。
また入場料も無料です。
施設近隣の地図
施設近隣の全体写真です。広範囲なので現在地からいきやすい場所は大きく分
けて6か所です。
ハンノキ林 | 昔は隠し田(江戸時代に税を取られないように隠していた田んぼのこと)として存在していたが現在はハンノキの林。とても空気が良い |
クリ林の園地 | さきほどの遊具があった場所。木の遊具で遊べる。無料 |
水辺の広場 | 暑い夏は避暑地として涼める。大型観光施設の混雑が苦手な人には穴場かも? |
こもれびの園地 | コナラという背の高い木が立ち並び森林浴に最高な場所。とても気持ちいい。 |
活動拠点施設 | 休憩所やトイレがあり管理人室などもある。営業時間内は人が常駐してるので困ったら相談できる |
シンボルの森 | モリアオガエルなどが見れる場所。町に住んでいると生き物を見る機会が少ないので貴重 |
自然体験や工作体験などが豊富
事前予約が必要ですが無料から数百円(数千円などもある)くらいで、様々な体験が
できるのがこの施設の魅力だと思いました。
今回は前日にこの場所を見つけたので体験施設は利用していませんが次回は面白
そうなものを見つけていってみたいと思います。
過去の事例
プログラム名 | 内容 | 料金 |
木工クラフト | 小枝・木の実でオブジェ作成体験 | ¥100 |
深山登山 | 標高790メートルの山岳体験 | ¥200 |
虫よけスプレーを作ろう | ハッカを使用し肌にやさしい虫よけ | ¥400 |
草餅とイチゴ大福を作ろう | よもぎや黄身あんを使用し和菓子作り | ¥500 |
丸太のベンチ作り | 間伐材使用でマイチェアの政策 | ¥2,000 |
これは一部の例なので、まだまだたくさんの体験があります。
上記の公式ホームページで毎月の体験を確認できますよ。
個人的に気になるのは4回に渡って体験するプログラムのシリーズがあるのですが
「そば」の種をまくところから収穫し蕎麦をうち食べるというのが面白そうでした。
観光ついでに子供が遊べる遊具もあるしトイレ休憩に立ち寄りも
写真の向かって左側がブランコで右側が滑り台です。両方とも木でできていま
す。ほかにも、またがって遊ぶクジラの遊具もあるのですがもちろん木製でし
た。
館内入口ゲート入って右側を歩くと100メートルほどでトイレがあります。
写真はゲート入口の写真です。
ささやまの森公園に行ってみた感想
前日に知ったので体験施設は利用できなかったですが、丹波篠山に遊びに来る予
定で観光の合間にトイレ休憩したり普段体験できないようなプログラムを見つけ
やってみるのも料金が安く、いい経験になると思いました。
インターネットで物を買いに行かなくても自宅で買い物ができ、目的地までのナ
ビや情報収集などもインターネットでできるようになりました。
- ひと昔前まで、○○までの行き方教えてもらえますか?
- いま何時かわかりますか?
と、近くの人に聞いていたものです。
会話が苦手な人は別ですが、こういった体験やプログラムは自分が気になること
を体験するので自動的に同じことに興味がある人が集まります。小さな子供同士
で会話していたり、大人も出身地や年齢が近かったり、思わぬことで会話が弾ん
だり、バイクツーリングで来た人どうし、共通の趣味でつながるなんて考えたら
ワクワクしてきました。
便利になった分、無くなっていくコミニケーションが自然体験を通して自分の新
しい体験や出会いなどを生んでくれる、とても良い場所だと感じました。
ぜひ篠山の観光に一度行ってみてほしいです。