こんにちは。今回はなにかと便利なシェラカップですが有名メーカーの物は、それなりの値段もしてきますし、他にも欲しい物が沢山あってお金をかけていられない人の為に100均のシェラカップでも充分使えることを伝えたいと思いました。様々な使い方ができるので、その使い方の事例を紹介していきます。
同じサイズの物を重ね合わせれる
シェラカップは5個とか同じものを持っていると重ね合わせれるのが、とても便利です。バックパックや電車・バイクなどでの移動にも軽量で重ね合わせることで場所も取らず沢山持っていけるのがメリット。
取り皿として使用する
みんなで取り分けるときのお皿の代わりとして使用します。サラダを入れたり、バーベキューの時には焼肉のたれを入れて使ったり、お鍋の時には出汁鍋なら取り皿として使用したりポン酢をいれたりとしてやすき焼きでの卵を溶いたり、使い勝手がとてもいいです。
少量の和え物などに
ソロで行く場合や少量の料理を多品目作るときに活躍します。たとえばキュウリをざく切りして塩やごま油で和えたおつまみや、サラダなどとドレッシングを混ぜたり、おひたしなどを作って混ぜるときなどです。
また料理の最中に調味料同士を混ぜ合わせたりする際にも役立ちます。
コーヒーや紅茶の1杯分の湯沸かしに
一人分のコーヒーの湯沸かしに使用しています。お湯を注ぐだけで出来るスティックタイプの物や、上から注ぐタイプのドリップできるものや写真は即席のコーンスープなどです。あらかじめ一人分のみのお湯を沸かせるので時間の短縮にもなりますし、ガスや燃料類の節約にもなります。
一人分の炊飯に
沢山の量の炊飯は飯盒やメスィンなどの調理器具が便利ですが、ちょこっとだけご飯が欲しい時などにはシェラカップでの炊飯がおススメです。
一人分の焼き物に
少しの焼き物にも便利で、熱の通り方が半端ではないので、弱火で焼くのがいいでしょう。バーナーやアルコールストーブなどで火にかけると数秒で焼きだせるので、事前にサラダ脂などを薄く垂らしておくほうが良いです。
一人分の揚げ物に
から揚げやてんぷらの際には少量の油の使用で揚げ物が楽しめます。揚げたいものが油につかるくらいの大きさで食材をカットしておくのがポイントです。食材を小さくカットしておくとシェラカップに対して半分くらいの量や3分の1程度の油で楽しめます。
油の後片付けも少量の油の使用なので揚げ物が終わったころには、かなり油が少なくなっていると思うのでキッチンペーパーに染み込ます程度で済みます。
一人分のチーズフォンデュにも
いろんな野菜を楽しめるチーズフォンデュもシェラカップだと相性もいいです。2〜3人ほどでもシェラカップ分のチーズフォンデュのソースで充分な量が作れます。野菜やウインナー、鶏肉なども相性がいいですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。この記事でのシェラカップは一例にしかすぎませんが色んな事に活躍してくれることが伝わりましたでしょうか。僕の使い方としては
- 肉を焼きながらつまみにビールを飲み始める
- から揚げを食べながら、ビールや酎ハイなどを引き続き飲む
- チーズフォンデュで野菜などを食べながらジンを飲む
- 酔いも回ってくると炊飯して上のフタで缶詰を温める
- ご飯の蒸らしている間に味噌汁を作る。
- 炊飯出来たら缶詰の具材をご飯にのせどんぶりにして味噌汁といただく。
こんな感じで締めくくっています。いろんな料理を多品目作りたいときにはシェラカップが超絶におすすめです。熱の伝導率もいいですし、そんなにたくさんの量がいらないソロのときは特に便利がいいです。今回の例で使えそうなものがあったら是非やってみてください。