こんにちは。本日は手軽に燃料が購入できるカセットボンベで使用できるバーナーを購入して未使用だったのですが、キャンプで初仕様したので感想を書いてみたいと思います。ごく一般に販売されているアウトドア用の、小さい折り畳みコンロとちょっと違った感じで気に入りました。
外観と組立て
外観は下の写真で箱に入っている状態。
箱から取り出すと黒のケースが別で入っているので、ケースに入れてみた写真
中身を取り出すと銀色のコンロメインと写真下の針金のような「五徳」が入っている。
*五徳とは鍋を置くベースになる台座の事
メインのコンロのフタを開けると細かい機械のような物が入っている。
これが着火するバーナーシステム。
取り出して端のくぼみがあるので、そこにはめ込む。
はめ込んだ後は、先ほどの五徳を上のくぼみにはめ込むと、完成。20秒ほどでの組立時間。
写真の右端の部分にカセットコンロ用のガスをはめ込む。
お湯を沸かしての調理風景
水から火にかけお湯を沸かす。取扱説明書にも載っているが、風よけの部品が付いているので鍋を置く前に着火しないと鍋を先に置くとガスがこもって爆発するので気を付けてください。
ガスも添加してお湯を沸かしている写真。
火力調整もしっかり出来る
右下の針金のような部品を反時計回りに回すと火力の調整が出来る。写真は3割ほど開栓している様子。
トロットロのカレーラーメンを作る
お湯を沸かし始めて5分ほどで沸騰してきたので、インスタントラーメンの麺を投入する。
3分ほど煮込んで、粉末を入れてカレーラーメンが出来上がった。
感想・まとめ
今回で二回目の使用だったが、カセットコンロがない我が家には、とっても便利。メーカーの商品説明にも書いているが、ズボンのポケットに入ってしまうサイズでガスボンベのほうが大きいくらい。よく販売されている五徳が3〜4本折り畳みになっているコンロと迷ったが、収納ケースに入っている薄い状態のコンパクトなコンロは、人とあまり被らなさそうで購入しました。僕は釣りやキャンプやツーリングで外出時に簡単な調理をしたり、お湯をわかして、お茶するので、ちいさい形が、磯などの足場が悪い釣り場で、小スペースでの使用や、小休憩の時にサッと出せそうなので、とっても気に入ってます。まだまだこれからも使っていくので、また使用した感想を書いていきますので、また見に来てくださいね。
|