こんにちは。本日は京都府の北部にある「舞鶴とれとれセンター」にやってきました。敷地内は大型の駐車場がありよっぽどの混雑でもない限りは余裕で駐車できる。ドライブやツーリングで立ち寄っての飲食もいいし、キャンプやバーベキューなどの食材の確保にもいいし、僕も何活利用させてもらっている施設だ。
地図
飲食店が数店舗あり中で食べられる
写真のようなお寿司屋さんがあって、店内で美味しい魚が食べれる。
下の写真は海鮮損のお店。様々な海鮮丼が置いている。
買った商品をフードスペースで食べることも出来る
僕は毎回上の写真の海鮮丼屋さんで「ご飯セット」を注文する。
- ご飯
- 味噌汁
- 漬物
が付いてくるセットだ。このご飯セットは実際には後で注文するのだが、下記の写真のようにたくさんの海産物を扱っているお店で自分の好みの調理を注文できる。例えば
- 一匹の魚を、お刺身とカマ焼きにしてほしい
- 一匹の魚を半身は刺身、半身は焼魚にしてほしい。
- 貝類を焼いてほしい。生で食べたい
などの要望を聞いてもらえる。もちろん煮物にしてほしいとかは時間がかかりすぎる為無理な場合が多いが、各店舗で「どんな食べ方がオススメ?」「いまの旬の魚はどれ?」と聞くと、おすすめを教えてくれる。
数店舗に渡りいろんな食材を自分の好みで調理してもらい食べれる。
イメージとしては、大型のショッピング施設のフードコートと同じで、テーブルや手持ちアラームがもらえる。注文した後に、テーブルで待っていると手持ちのアラームが出来上がりと同時に鳴るので取りに行くようなスタイル。
しばらく待っているといろんな店舗からのアラームで呼び出される。
それを取りに行く感じだ。
全部の店舗で注文した後に先ほどの「ご飯背セット」を買いに行くくらいでちょうどいいと思う。もしくは頼んだ商品が半分以上揃った後くらいだ。
まとめ・感想
僕は昔からお世話になっている場所でバイクの免許を取得した時には友人と来たり、車の免許を取ってからもドライブで来たり、キャンプやアウトドアでバーベキューするときの食材の確保にきたり、海水浴の帰りに食事に立ち寄ったりする。初めて来た人は気になる店舗で食事するのもいいが僕は気になる魚介類を見て回り、好きな食べ方で食事する方法を、おすすめします。見て回って楽しんで、美味しい物を一杯食べて帰ってくださいね。