こんにちは。以前からバーベキューには良く出かけていたのですが、キャンプに最近出かけるようになってから見かける焚き火台で調理してたり明かりの代わりに使っている風景を見かけるようになりました。
我が家には焚き火台がありません。欲しくなっていろんな焚き火台を見て僕の使用用途にあう焚き火台を購入しました。
UCOの焚き火台を購入に至るまで
僕はアウトドアやキャンプで調理と言ってもバーベキュー程度しかしたことがありませんでした。
炒め物をしたりお湯を沸かしたり炊き物は家庭用のカセットコンロですべて使っていたのですが、キャンプの強者の人の様に一式の道具を揃えたり知識なども全然ありませんが、外でご飯を食べるのはキャンプの楽しみのひとつですし、火を囲みながらみんなでお酒を飲んだり秋冬シーズンには寒さ対策で暖を取ったりと万能な焚き火台を導入することに決めました。
UCOの焚き火台は薄い
焚き火台を考え始めるまでは、沢山の種類があることすら全然しりませんでした。昔からあるようなアウトドアメーカーさんや聞いたことのないメーカーさんからもラインナップがあり、
- ファミリーで使う
- ツーリングで使う
- 友人と少人数でも暖が取れるもの
- のちにダッチオーブンもしたい
- 設営が簡単
- 小さくなるもの
この5点をできるだけクリアしたものがいいと探していました。
色んなメーカーさんが現場を考えて作ってあるので様々な工夫がされていてどれも捨てがたいものでしたが設営が簡単で小さくなるもので、かなり悩みました。
本体に足を付けるだけ。など設営が簡単なものはいっぱいあったのですが、本体部分は、そのままで大きいままであったり、焚き火台がバラバラの1枚1枚にばらせて薄くなるが、設営には手間がかかるなどでした。
小さくなるもので設営が簡単がなかなか、ぴったりとくるものがありませんでした。
いろいろネットで検索したり店舗を回っているうちに、ワンアクションで設営できる焚き火台を発見してしまったのです。
結果小さくなる焚き火台を探していたのですがリュックに入れやすかったり、ホムセン箱などに他の道具を入れた際にも空いている隙間に入れて持ち運べるのが小さい焚き火台よりもメリットと感じました。
UCOの焚き火台に初火入れレビュー
新品のままキャンプ場に持ってきて、そのまま初火入れです。
中身はビニールに包まれた説明書や本体、そしてケースが入っていました。
説明書の文字は全て英語で全く分かりませんが、写真で丁寧に説明してくれているので何となくにすぐわかりますね。
そして本体、本体の部分は半分に折りたためて足の部分を広げて、すぐに使える形になっています。
ダッチオーブンをのせたり、バーベキューコンロの様に、網の上で焼き物が出来ます。
炭や薪を足すときに熱くなった網にひっかけて持ち上げるための取っ手のような形状をした部品ですね。
念願の初火入れ。ステンレスの本体に、反射して綺麗な紫のような色を出しながら火を放ちました。暗いキャンプ場をほんのりと温かい色合いでともしてくれます。
ダッチオーブンやスキレットの重たい物にも
スキレット料理やダッチオーブンのような重量がある鍋類でも対応しています。
小さなスキレットなら上記の写真の様に半面だけロストルを使用して半面は暖をとるのに使用したりできます。
UCO(ユーコ)焚き火台の暖かさに関して
暖かさに関しては、当たり前ですがそれなりの薪の量をいれればしっかりと燃えてくれるので、しっかりと暖も取れます。
市販の40センチ程度の薪は、そのままでは入りませんが斜めに立てかけるような感じで使用すると購入してきた薪も入れれますよ。
横側面に小さな丸い穴があって燃焼する際に空気も入って燃えますし、もえた熱気が外にでて温かさも十分にあります。
UCO(ユーコ)の焚き火台は炭火でバーベキューにも良いサイズ
炭火に着火するときに小枝などに着火して軽く焚き火の準備をしながら炭を足していけば、ほぼほぼ放置で火吹き棒などで風を送るくらいで綺麗に炭火に着火してくれます。これはキャンプ場にインする前に立ち寄った魚市場で購入した特大のホッケですが縦向けに二枚置いて焼いています。
UCO(ユーコ)の焚き火台の感想・まとめ
本日は、開封と初火入れで、調理は特に使っていませんが今後ガンガン使っていく予定です。他の焚き火台をもっていないので比較は出来ないのですが、思っていたよりも簡単に設営出来てキャンプ初心者の僕には、ありがたい限りでした。
テント設営や、タープなどの雨よけや料理や、その他の用事んどキャンプでは、いろんなことをしなくてはいけないので、焚き火台ひとつとっても、簡単に設営できるので、助かりました。
今後違うタイプの焚き火台も購入するかもしれないですが入門用に買ってとても良かったと感じました。家族みんなが寝て自分だけ一人で就寝前までゆっくり、火を眺めたり、星空を眺めて飲むお酒は最高に美味しいですよ。
今後も使用していくのでまた、使った感じを書いていきますので、この焚き火台が気になる方は、また覗きに来てくださいね。
|