こんにちは。今日は滋賀県のキャンプ場に来ています。ここには大きな遊具や、変わり種の自転車をコースで乗れたり、夏場はプール、野球やサッカーのできるグラウンドなどもある総合運動公園内にあるキャンプ場です。もちろんキャンプ場を利用しなくても他の施設は利用できますので、ピクニックなどにも良いですね。
地図
料金
料金は
利用時間帯 | 県内の人 大人/子供(小中学生) | 県外の人 大人/子供(小中学生) |
10時〜15時30分 (日帰り) | \180/\130 | \270/\200 |
15時30分〜16時45分 (日帰り延長) | \40/\30 | \60/\40 |
16時〜翌9時30分 (宿泊) | \350/\250 | \530/\380 |
僕の場合は県外で大人二人と未就学児が2名の宿泊なので
- \530×2名=\1060円で宿泊できた。
めちゃくちゃ安いですね。
キャンプ場内の様子
矢橋帰帆島に入って一番奥のほうにキャンプ場の入り口の看板が見えてくるので、そのまま車で入って行きます。200メートルほど直進したら、右手に駐車場が見えてくるので、そこに駐車して、
まずは管理人室に行って、手続きをします。事前に予約が必要。たまたま当日のお昼過ぎに電話したら宿泊可能でした。
※人気シーズンは早めの予約がいいと思います。
施設内の設備
キャンプ場の敷地内に入ってすぐにある管理人室。ここで入場の手続きをする。
キャンプ場内の地図では湖畔沿いにサイトがあるが、湖の手前に林があって、景観は、あまり望めない。
規格型のサイトになっていて、各サイトごとに水場所がる。
簡単に食事ができるテーブルも設置されている。
飯盒や調理するための炉もある。
サイトにはバーベキューができる囲炉裏とイステーブルが設置されている。
道具を持っていない人や、荷物を減らしてキャンプしたい方には、とっても便利で無料で使用できる。僕もバーベキューコンロをもっていってたが、囲炉裏を使用させてもらうことにした。使用後の後片付けは必須だが自分のバーベキューコンロを洗って片づける手間よりも、かなり助かった。
ゴミ捨て場も設置されており、分別をしっかりして捨てて帰ることも出来るのは、とっても助かる点だと感じる。
キャンプ場から少し離れたところには子供が遊べる遊具がたくさんあり、大型の滑り台はローラーがついていて、かなりのスピードが出てスリルが味わえる。
コチラは有料の体験設備だが数種類の変わった形の自転車があってコース上に沿って走行できる。自転車の乗り換えは何度でも自由に乗り換えることができるので、一周ごとに乗り換えると、いろんな自転車を楽しむことができる。
まとめ・感想
僕の住む京都市内からのアクセスも一般道で小一時間ほどで到着するので、簡単に遊びこれるのはうれしい。また料金も安く泊まれるので、助かる。写真には写っていないが、バイク専用の駐輪場もあり車の駐車場よりもキャンプサイトに近いところに停められる。
オートキャンプ場と違い車両の横づけができないのは不便だが無料で大きなリアカーを借りれるので荷物の持ち運びも簡単に行えたので良かったです。
僕の使用するシチュエーションは、ファミリーキャンプやツーリングキャンプで良さそうだが、すぐ近くにはバス釣りで有名な琵琶湖があるので他府県から釣りに来た際のベース地などにも便利だと思う。琵琶湖自転車一周とかにも活用できるだろう。また福井県の海釣りにいくことも1時間半ほどで可能だ。
近くにはイオンモールやコンビニもあり銭湯や温泉も車で10分ほどの距離にあり物資調達や入浴も便利で安価でキャンプができる、お気に入りの施設だ。